キッズチェスチャレンジ 終了報告 The Kids Chess Challenge Report

第2回キッズチェスチャレンジに参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。二日間子供達の成長を見ることができ、また熱い戦いもあったりと、本当に頼もしかったです。全くの初心者の子も、さすが子供、覚えるのは早いですね。棋譜も上手に取れるようになり、指した後に時計を押す、という一連の動作もあっという間にできるようになりました。また次の機会に今回参加していた子供達に会えることを楽しみにしています。

最終結果は以下の通りです。

1位:木原弘太郎君 2位:Chen Ryo君 3位:逢坂翔太君 4位:立見櫂君

5位:宮本祥太郎君 6位:武藤勇宏君 7位:Deo Aarushiちゃん 8位:吉田莉良ちゃん

9位:水野絢斗君 10位:三輪晃平君 11位:森田新也君 12位:山口未希子ちゃん

13位:飛田ひろあき君 13位:野口陽太郎君 15位:梅津有希ちゃん

大きくなった1位の盾を手にしたのは弘太郎君でした。おめでとう!

第3回がいつになるかまだはっきりしていませんが、近いうちに日程を決めて報告したいと思っています。多くの子供達にチェスの楽しみを知ってもらい、試合をすることの楽しさを経験していただけたら、と思っています。息子のコーチが ”チェスには3つの結果があるんだ。勝ち、負け、ドロー” どの結果も可能性がある。どの結果であっても一生懸命やってその結果なのならそこから得るものはとても大きい。” 負けたからといってくじけずに、次に同じ間違いをしない、次はもっとじっくり考えてから指す、など小さな目標をいっぱい持って挑んでいってほしいです。

みなさん二日間本当にありがとうございました。

The Second Kids Chess Challenge finished successfully.  I witnessed some great improvement in the players’ chess skills, very serious high level chess games and a lot of great learners at this tournament. It was amazing to see how quick the kids learn…! I can’t wait to see them again next time!

Here is the final ranking:

1st: Kotaro Kihara  2nd: Ryo Chen  3rd: Shota Osaka  4: Kai Tatsumi

5th: Shotaro Miyamoto  6th: Yuhiro Muto  7th: Aarushi Deo  8th: Lira Yoshida

9th: Ayato Mizuno  10th: Kohei Miwa  11th: Shinya Morita  12th: Mikiko Yamaguchi

13th: Hiroaki Hida  13th: Yotaro Noguchi  15th: Yuki Umetsu

We don’t have the date set for the 3rd Kids Chess Challenge but we are hoping to have it in the near future.  My son’s coach said, ” In the chess game, there are 3 results: win, loss or a draw. It is possible to have one of the three. Even if you lose, if you tried your hardest and played the best you can, then there is a lot that you gain from that game”

We look forward to meeting you all again and thank you for the fun weekend of chess!

広告

第2回キッズチェスチャレンジ (English below)

大会会場が確定しました!

大変長らくお待たせしました!12月の第2週目の週末9、10日に第2回キッズチェスチャレンジを開催します。

会場:12月9日:上智大学1号館401教室 (この日は控え室、および検討ができる部屋が確保できていませんので、検討は限られた範囲で、となります)               12月10日:上智大学1号館401、402教室

参加費:2000円

上位3名には盾で表彰。

ラウンド数/タイムコントロール:25分+10秒(非公式スイス式6R)

12/9(土)
13:00開始 (12:30開場)
1R 13:00~
2R 14:30~
3R 16:00~

12/10(日)
12:00開始 (11:30開場)
4R 12:00~
5R 13:30~
6R 15:00~

申し込み
E-mail:chess.juniors2017@gmail.com
名前(ふりがなも)、年齢、レベルを書いてこちらにメールをお願いします。

12月6日締め切り 当日申し込みは出来ませんので、事前にメールにて申し込みお願いします。質問などありましたらこちらにメールでお願いします。

※駒と時計はお持ちください。

※試合後に検討(ゲームの振り返り)を行いますので、なるべく棋譜を取ることを勧めます。本人の勉強にもなります。棋譜用紙も持参お願いします。

協力:ソフィアチェスサークル
主催:ジュニアサポーターズ
URL:www.chessjrsupporters.wordpress.com

____________________________________

2nd Kids Chess Challenge

We will be hosting our second Kids Chess Challenge on December 9th and 10th.  The venue will be the same as the last time.

Location: Sophia University No.1 Building Room 401, 402 (There will be only Room 401 available on Saturday)

Fee: 2000 yen

Top 3 people will be awarded with a plaque

Rounds/Time Control: non-official Swiss system 6 rounds, 25min+10sec/move

December 9th: Registration at 12:30,  Round 1: 13:00,  Round 2: 14:30,  Round 3: 16:00

December 10th: Doors open at 11:30, Round 4: 12:00, Round 5: 13:30, Round 6: 15:00 Award ceremony after all the games are finished.

Registration: Email name, age, level to chess.juniors2017@gmail.com

Registration deadline is December 6th. No registration is accepted on the day of the tournament so please register by emailing beforehand.

*Please bring chess clock and chess pieces. Taking notation is highly recommended to review the games afterwards. Please bring your own score sheets as well.

Any questions? Fee free to email chess.juniors2017@gmail.com

Upcoming international tournaments ジュニア向け国際大会情報

この夏と秋に行われる大会についての情報です。

17th Asian Schools Chess Championship 2017

Asian_Schools_2017_Regulations

こちらの大会は7月20日から30日、中国のLiaoning州Panjin市で行われます。年齢区分がU7, U9, U11, U13, U15, U17と分かれていて、オープンと女子のグループに分かれます。各年齢区分で1名づつが招待選手として大会滞在費、食事が免除となります。それ以外の選手も費用は自分持ちとなりますが、もちろん参加可能です。夏休みということもあり、近場の中国なので、興味のある方は是非連絡ください。こちらの申し込み締め切りが6月20日となっているので、もうすぐですね。思い切って行ってみよう、という方は早めに参加表明をしてください。

18th Asean Age Group Open Chess Championship

2017 Brochure v6.doc

こちらは11月こちらは11月25日から12月4日、マレーシアのKuantan, Pahangで行われます。こちらの年齢区分は偶数となり、U8, U10, U12, U14, U16, U18, U20となります。こちらの大会は招待選手の枠はなく、全額自己負担となります。こちらは10月25日が最終申し込みとなります。興味のある方、質問のある方、なんでも聞いて来てくださいね。

ジュニアチェスチャレンジ レポート

8307

6月3、4日の二日間を通して上智大学内で行われた千葉チェスサークル主催、ジュニアサポーターズ企画の大会が無事に終わりました。

参加者は7名と少し寂しい大会となりましたが、それでもそれなりにエキサイティングな試合があったり、最後の最後まで目が離せなかった試合があったりと、十分濃い内容の大会だったと思います。

優勝したのは4.5ポイントでヒーバートケンジ君、初戦で0.5ポイントを彼から奪った松山君の健闘ぶりも凄かったです。その後は落ち着いたプレーで残りの試合を全部勝ち、スターティングランクでトップであっただけの結果となりました。2位に来たのは、同じくスターティングランクで2番手だった逢阪拓真君。唯一の黒星がヒーバート君からで、あとは周りを楽しませてくれる試合などもありました。URの仲佐君が初戦から白星を挙げるアップセットもあったりしましたね。

麻布学園から4名が参加し、大会の雰囲気を盛り上げてくれました。次回からはもっと大勢の子が参加してくれることを期待しています。

大会そのものはとてもスムーズに進み、問題も何一つなく終えることができました。次回は12月の半ばを予定しています。その時にはもっと多くのジュニア達が参加し、同年代同士でのエキサイティングな試合がいっぱい見られることを期待しています。また秋頃には1日のジュニア例会なども企画する予定です。

今回参加してくれた皆様、ありがとうございました。こちらのブログサイトにも様々な情報を更新していきたいと思っていますので、ちょくちょく覗きに来てくださいね。

1st Junior Chess Challenge

1st Junior Chess Challenge (Chiba Chess Circle Special Tournament)

Place: Sophia University Yotsuya Campus

Kioizaka Bldg. 1st floor (room number will be posted later)

http://www.sophia.ac.jp/eng/info/access/map/map_yotsuya

Participants: Junior or senior high school students, elementary students with >1500 JCA rating

Tournament Type: JCA official tournament, Swiss system

No of Rounds: 5

Time Control: 60min + 30sec increments from move 1

Dates: June 3 (Sat)  Registration opens at 9:30

1R-10:00, 2R-13:00, 3R-16:00

June 4 (Sun) Doors open at 9:00

4R-9:30, 5R-12:30

*In case two or more players finish with equal points, there will be tie-break matches.Tie-break matches will be non-official. (No lunch break is allocated)

How to register:

Please email your name, age/grade and JCA rating (if applicable) to chess.juniors2017@gmail.com

Deadline: May 31

Fee: 3000yen (payable at the tournament. Please bring exact amount)                             *The fee will be used towards prize and costs

Prize: 10000yen for 1st place

Organized by: Chiba Chess Circle with Junior Supporters

Supported by: Sophia Chess Circle

Arbiter and Tournament Director: Yumiko Hiebert

*All the information above is subject to change.

*Please bring your own pieces/board and a chess clock as well as notation sheets.

*Pre-reported byes on Saturday will be counted as 0.5 points.

*No registration on tournament day so please register beforehand. Please be on time to help run the tournament smoothly.

【大会のお知らせ】第一回キッズチェスチャレンジ

キッズチェスチャレンジの21日のR4のペアリングまでは、こちらで見れます!

http://www.chess-results.com/tnr282505.aspx?lan=1

 

ジュニアサポーターズの最初の活動のお知らせです。

5月末に小学生向けのチェス大会を開催します。

第一回キッズチェスチャレンジ

・全員に参加賞!

・上位3名には盾!

会場:上智大学四谷キャンパス内 (変更がある場合はこちらに載せます)

20日 -1号館4階401、3階301教室(地図番号1) 受付は401教室で行います。

21日 – 1号館4階401、402教室(地図番号1)

http://www.sophia.ac.jp/eng/info/access/map/map_yotsuya

参加資格:小学生以下

トーナメントタイプ:非公式スイス式

ラウンド数:6

タイムコントロール:25分+10秒加算

日程

5月20日(土)

12:30開場

1R・・13:00−14:00

2R・・14:30-15:30

3R・・16:00-17:00

5月21日(日)

11:30開場

4R・・12:00-13:00

5R・・13:30-14:30

6R・・15:00-16:00

申し込み方法

chess.juniors2017@gmail.comまで

①名前②年齢③レーティング(あれば)

上記の内容を締め切りまでにお送り下さい。

締め切り:5月17日厳守

参加費: 2000円(当日支払い。お釣りの出ないようご用意ください)

*参加賞、協力者の謝礼などに使わせていただきます。

協力:ソフィアチェスサークル

主催:ジュニアサポーターズ

大会当日責任者:ヒーバート由美子

※当日申し込みは出来ませんので、事前に予約をお願いします。又遅刻の無いよう、時間厳守でいらして下さい。

※駒と盤、時計をお持ちの方は持参お願いします。

※試合後に検討(ゲームの振り返り)を行います。

【大会のお知らせ】第一回ジュニアチェスチャレンジ

 第一回ジュニアチェスチャレンジ(千葉チェスサークル特別例会)

会場:上智大学四ツ谷キャンパス内

紀尾井坂ビル1階 (地図上21番)

3日: 111,112号室 受付111号室 4日: 104,108号室

http://www.sophia.ac.jp/eng/info/access/map/map_yotsuya

参加者:Haruto Endo, Kenji Hiebert, Taichi Ishikawa (R1 bye), Koya Matsuyama, Yusuke Nakasa, Takuma Osaka, Ikuta Sawabe

トーナメントタイプ:JCA公式戦 スイス式

ラウンド数:5

タイムコントロール:60分+30秒加算

日程: 6月3日(土)9:30開場

1R – 10:00

2R – 13:00

3R – 16:00

6月4日(日)9:10開場

4R – 9:30

5R – 12:30

(会場の時間の関係上、お昼休憩はありません)

申し込み方法

①名前②年齢、学年③レーティングをchess.juniors2017@gmail.com宛に

締め切りまでに送り下さい。

締め切り:5月31日厳守

参加費:3000円(当日支払い。お釣りのでない様ご用意ください。)

*賞金、協力者、主催者への謝礼などに使わせていただきます。

賞金:1位:10000円

※同率首位の場合は人数と直接対決の結果に応じて山分けとなります。

運営:ジュニアサポーターズ  協力:ソフィアチェスサークル  主催:千葉チェスクラブ

アービター・トーナメントディレクター:ヒーバート由美子

※参加人数によって、大会の内容、方式など変わることがあります。

※駒、盤、時計をお持ちの方は持参お願いします。又棋譜用紙も持ってきてください。             ※土曜日のみ、事前byeは0.5ptとなります。

※当日申し込みはできませんので、事前に予約のメールをお願いします。又遅刻の無いよう、       時間厳守でいらして下さい。

アジアでの国際大会の情報 – ASEAN Age Group Chess Championship info

なんだかすっかり更新しないまま、3月になってしまいました!時が経つのは早いですね。毎日をしっかり生きないと!

さて、6月にフィリピンで行われるASEAN Age Group Chess Championshipのお知らせです。興味のある方は連絡くださいね。

19TH AAG Brochure

The 11th Asian Dragons International Chess Tournament

もう一つこの8月に行われる大会の情報です。8月19日から26日にかけて台湾の台北で行われる毎年恒例となっている大会で、日本にも近くとても親しみやすい大会だと思います。

2つのカテゴリーがあり、オープンセクションはFIDEレーティングが1600以上、U16セクション(16歳以下)はFIDEレーティング2200以下なら誰でも参加できます。

この2つのカテゴリーそれぞれで2名ずつ招待選手として参加することができ、滞在費と滞在期間中の食事がほとんど免除となります。

最終戦の9ラウンドが24日に行われ、25日は何もないフリーデーなので、忙しい方は25日に現地出発で帰ることもできますね。

詳細を見て是非ご検討ください。締め切りは7月20日です。質問などあればいつでも連絡ください。

https://cdn.fbsbx.com/v/t59.2708-21/19298937_10210149531720527_3821327184589488128_n.pdf/11th-Asian-Dragons-2017_Invitation_Regulations.pdf?oh=daeee05f4aab32c9557a88fbe01bab9b&oe=5955D51F&dl=1

 

【速報】第2回やります。

どうも谷田貝です。

キッズの2日目のレポートは、スペシャルサポーターの南條さんにお願いしております。記事が出来たら、アップしますのでもう少しお待ちください。

さて。キッズ、ジュニアの大会が終わったばっかりですが。

2回目やります。

12月の2週目、3週目に開催予定です。

キッズとジュニアがどっちの日程でやるかは、まだ調整中ですが、どちらも12月にやる方向です。

決まり次第ここにアップします。

また、ジュニアに関しては、12月とは別に9月末から10月頭のどこかに、1日のみの例会のような小規模でも開催予定です。

奮ってご参加ください。

【大会1日目レポ】キッズチェスチャレンジ

谷田貝です。

写真は、後日あげますが取り急ぎ。

大会1日目

雲ひとつない青空。大会初日にこういう天気の良い日は、モチベーションが上がる。
今大会は、非公式戦扱いとはいえ、普段大会に参加してる子供たちが、やはり多く見受けられたが、中でも今大会の為に新潟から足を運んでくれる子がいるのは凄く嬉しかった。
25分+10秒はやや短めとはいえ、大人だったら早々に劣勢な局面を見極めて、ドローやResignする状況でも、そこからK+QvsK+Qの白熱した局面になったりと。ハラハラドキドキの展開が。どの子も最後まで相手に勝つという熱気が凄い!

ただ、一方でイリーガルムーヴが全体的に多いというのも、少々気になったとこです。
※今大会イリーガルムーヴは、2回まで注意、3回目は失格というペナルティを採用。

大会を通じて、子供たちに世界で活躍できるプレイヤーのマナーを教えるという課題を発見。もっと成長してもらえるように。
2日目の今日も皆頑張れ!